玄関は家の第一印象を左右する大切な空間です。玄関にぴったりの絵を飾ることで、訪れる人に良い印象を与え、日々の暮らしにも彩りを添えます。そんな玄関ですが、「玄関をもっとおしゃれにしたいけれど、どのような絵を選べば良いの?」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、アートリエ編集部が玄関をおしゃれに魅せる絵画の選び方を解説します。また、おすすめの絵画やおしゃれにみせる飾り方も紹介します。
この記事を読めば、玄関に飾る絵画について理解できるので、おしゃれに演出したい方はぜひ参考にしてみてください。
玄関をおしゃれに魅せる絵画の選び方
玄関をおしゃれに魅せる絵画の選び方は以下のとおりです。
- デザインは風景画がおすすめ
- サイズは玄関の広さに合わせて
- カラーで選ぶ
- 玄関の雰囲気で選ぶ
それぞれ解説するので参考にしてみてください。
デザインは風景画がおすすめ
風景画は玄関に自然の息吹を感じさせ、穏やかで安らぎのある空間を作り出します。特におすすめなのは、山や海、森といった自然をモチーフにした作品です。風水的にも玄関に飾る絵画に自然の要素を取り入れることで運気を高めるとされ、縁起が良いとされています。
避けた方が良い絵画は、メッセージ性が強すぎる絵や宗教的なモチーフなどです。玄関の明るい印象を保つために、リアルすぎない柔らかいタッチの風景画を選ぶと良いでしょう。
サイズは玄関の広さに合わせて
絵画のサイズ選びは、玄関全体のバランスを決める重要なポイントです。狭い玄関には、A4からB3程度の小さめの絵画が向いています。また、同じサイズのファブリックパネルやアートを複数並べると、まとまった印象になるためおすすめです。
広い玄関や開放的な空間には、大きな絵画を大胆に飾ることで高級感を演出できます。A2サイズ以上の作品を壁面全体に配置することで、ホテルライクな玄関が実現可能です。
また、広さに余裕がある場合は、床置きスタイルにも挑戦してみましょう。大きめの作品をランダムに配置することで、洗練されたモダンな雰囲気を作り出せます。
カラーで選ぶ
玄関に飾る絵画の色は、全体の印象を左右します。明るい色味の絵は、玄関をより開放的で歓迎するムードのある空間に変えてくれるでしょう。たとえば、青系は落ち着きや清潔感を与え、赤やオレンジはエネルギッシュで活力を感じさせる雰囲気を演出します。
風水の観点で暖色系の色は、運気を高めるといわれています。絵画のカラーを選ぶ際には、既存のインテリアとの調和を考慮すると効果的です。家具や壁紙の色と同系色の絵を選ぶことで、全体的なまとまりが生まれます。
玄関の雰囲気で選ぶ
玄関の雰囲気に合わせた絵画選びも重要です。モダンな雰囲気の玄関には、抽象画や幾何学模様を取り入れると洗練された印象になります。インダストリアルな雰囲気には、コンクリートをモチーフにしたアートや、シンプルなモノトーンの絵画がぴったりです。
また、和風の玄関には日本画や墨絵のような伝統的なテイストを取り入れることで、落ち着きと品格を演出できます。玄関に合った絵画を選ぶことで、空間の雰囲気を格上げし、訪れる人に心地良い印象を与えられるでしょう。
玄関におすすめ!おしゃれな絵の飾り方
ここでは、玄関をおしゃれに魅せる絵画の飾り方を紹介します。以下のように飾るとおしゃれにみえるでしょう。
- シューズボックスの上に飾る
- 玄関正面には飾らない
- 額やキャンバスにもこだわる
- 小さな絵をいくつか置く
それぞれ詳しく解説します。
シューズボックスの上に飾る
シューズボックスやキャビネットの上は、絵を飾るのに最適な場所です。この場所に飾ることで目線の高さに絵が配置され、訪れる人の視線が自然と絵画に向きます。横長の絵や複数枚の小さな絵を並べるとバランスが良く、インテリアとしても効果的です。
さらに、絵の周りに小物を配置することで、空間にストーリー性も生まれます。たとえば、絵に関連するモチーフの置物やフラワーベースを合わせると、統一感が出ておしゃれです。
ただし、小物の数が多すぎると散らかった印象を与えるため、シンプルにまとめると良いでしょう。
玄関正面には飾らない

玄関の正面には絵を飾らないようにしましょう。なぜなら、正面に飾ると目線が固定されすぎて、空間全体の調和が崩れるためです。また、風水の観点でも正面に絵を飾るのは良くないとされています。
玄関の調和を整えるには、正面に鏡やライトを配置し、絵画を横や斜めの位置に飾ると効果的です。視線を自然に誘導するように配置すると、玄関全体が広く見え、訪れる人に心地良い印象を与えます。調和のとれた玄関作りを目指すなら、飾る位置の工夫も大切です。
額やキャンバスにもこだわる
絵そのものだけでなく、額やキャンバスのデザインにも注目することで、玄関のおしゃれ度をさらにアップさせられます。選ぶ絵とフレームの素材や色のバランスを考え、空間全体の統一感を高めるのも玄関をおしゃれに魅せるポイントです。
また、額を付けずそのまま飾ると絵画の内容が入ってきやすく、おしゃれにみえます。額を選ぶ際は、絵画の素材や雰囲気を壊さないタイプを選びましょう。シンプルなタイプにすると、作品の魅力を引き立てられるためおすすめです。
小さな絵をいくつか置く
大きな絵画を置けない場合は小さめのタイプを複数組み合わせることで、玄関をおしゃれに飾ることが可能です。たとえば、テーマや色調をそろえた絵を複数枚並べると、まるでギャラリーのような洗練された雰囲気を楽しめます。
配置する際には、壁に対して対称的に並べるのではなく、あえて少しずらして飾るとおしゃれです。また、小さな棚や壁掛けフックを活用することで、空間に奥行きや立体感が生まれます。
小さな絵だからこそ選び方や配置の工夫次第で、個性的な印象を与えられるでしょう。
風水的にもおすすめ!玄関から幸運を呼ぶおしゃれな絵画とは
ここからは、アートリエ編集部が厳選した、玄関をおしゃれに魅せる絵画を紹介します。風水的にもおすすめな絵画を選んでいるため、玄関から幸運を招くためにもぜひ参考にしてみてください。
山の絵画|朝の光-富士山を望みながら
玄関に飾る山の絵画は、大地の安定感を象徴し、家庭に調和をもたらします。富士山を描いた作品は、成功や繁栄を意味し、1日の始まりに希望を与えてくれます。パステル調の光が柔らかく富士山を包むこの作品は、癒しと安らぎを与える1枚です。
アーティスト:HIDEKI
作品ストーリー:富士山の美しい風景をパステル調の柔らかい光で描いたこの作品は、心安らぐ雰囲気をお部屋にもたらしてくれます。朝日が柔らかく空を色付けし、富士山は白く輝いています。
購入価格:46,200円
レンタル価格:3,800円
花の絵画|優しさの満ちる時
花の絵画は、玄関を優雅で温かみのある空間に変えるのに最適な1枚です。柔らかな色彩と繊細なタッチが見た人の心を和らげ、訪れる人に穏やかで心地良い印象を与えます。
優しさや温もりを感じさせるこの作品は、日々の暮らしに癒しのひとときをもたらし、玄関を特別な空間に仕上げてくれるでしょう。また、自然のモチーフがもたらすリラックス効果は、忙しい毎日に穏やかな癒しを提供し、帰宅時にほっとする瞬間を演出します。
アーティスト:高原美和
作品ストーリー:三種類の菊を合わせた瞬間、淡く色や形が響きあう様に心惹かれて描きました。繊細に、かつ描き過ぎないでを心掛けました。優しい空間が広がっていくといいです。
購入価格:70,000円
鳥の絵画|blue bird
鳥の絵画は、「自由」や「希望」を象徴し、見る人にポジティブな印象を与える効果があります。玄関に飾ることで、空間を柔らかく明るい雰囲気に変え、訪れる人に心地良さを感じさせます。また、青い鳥は幸福の象徴ともされており、新しい1日の始まりにふさわしいインスピレーションをもたらすでしょう。
アーティスト:takako
作品ストーリー:どんなときも しあわせの光が 共にあることを祈ってシンプルで余白にも想いを込めた作品です。 淡いピンクの背景の中で、青い鳥が希望を見ています。- 作品コンセプト – 伝統文化である金継ぎ・金繕いが原点にある。陶磁器の割れや欠け、ヒビなどを、漆と金属粉を用いて繕い直す修復技法、金継ぎ。先代から受け継がれてきたモノを大切にする心と日本の美に感動を受け、また金継ぎの在り方が人生や人の姿とシンクロし、キャンバスに表現している。こわれた器を丁寧に金継ぎ・修復するように、自分自身を見つめ、許し、大切にすることを作品に込めて制作している。 花びらの一部に純金箔を使用。※額は壁掛け専用です。 ※部屋の明るさや天気、携帯機種や設定により、色味の違いがある場合がございます。※純金箔は光・照明の当たり具合で輝きが変わるため、飾る場所選びもお楽しみください。
購入価格:35,000円
レンタル価格:3,800円
おしゃれな絵画は玄関の雰囲気で選ぶのがおすすめ
ここからは、アートリエ編集部が厳選した、玄関の雰囲気別におすすめの絵画を紹介します。モダンや北欧風、かわいい雰囲気や個性的な玄関にぴったりな絵画を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
モダンな玄関におすすめの絵|沖縄ヤンバル グレー 21/07-a
モダンな玄関には、シンプルながらも洗練されたデザインの絵画がよく映えます。特に、モノトーンの落ち着いた色合いの作品は、モダンなインテリアと自然に調和します。この作品は都会的な雰囲気を保ちながらも、沖縄の自然をイメージした穏やかな風景が特徴的です。訪れる人に静かな安らぎを与えてくれるでしょう。
アーティスト:島田 豊実
作品ストーリー:山原(やんばる)の海をイメージ致しました。デジタル&ポイント肉筆による混合技法です。
購入価格:20,000円
レンタル価格:3,800円
北欧風の玄関におすすめの絵|Rhythms & Feelings No.55
北欧風の玄関には、シンプルで自然を感じさせるデザインの絵画がマッチします。草花をモチーフにしたこの作品は、水彩独特の透明感と柔らかい色彩で、北欧スタイルの玄関にぴったりです。
アーティスト:川西 郁美
作品ストーリー:草花をモチーフに、歌うような踊るような絵をテーマに描いています。水彩用のキャンバスに描いてあり、紙に描くよりも発色が良く、透明感ある色彩になるのが特徴です。水彩色鉛筆も用いています。この色鉛筆は水に溶けて水彩絵の具のようになります。繊細な表情を出すのに絵の具と使い分けています。原画作品で一点物になります。軽いのでダルマピンなどで壁に掛けたり、ただ立てかけたりして置いておくだけでもすてきです。ホルベインのマットバーニッシュで画面保護をしています。ツヤ消しのマットな質感が軽やかでおしゃれな雰囲気です。
購入価格:33,000円
レンタル価格:3,800円
かわいい雰囲気の玄関におすすめの絵|雪降る夜
「雪降る夜」は、柔らかい色合いと夢のあるかわいいデザインが特徴的です。玄関に飾ることで、訪れる人の心を和ませるでしょう。神秘的な雰囲気が、日常にちょっとした特別感をもたらします。
アーティスト:Uni
作品ストーリー:個展「またきてシカク展」出展作品です。雪が積もる静かな夜に神秘的なオーロラをイメージして描きました。一際輝く星は願いが叶う星かもしれません。
購入価格:77,000円
個性的な玄関におすすめの絵|Fuji F3-2
「Fuji F3-2」は、鮮やかな色彩と独創的なデザインが特徴の作品です。玄関に飾ることで、エネルギッシュな雰囲気を演出します。個性的でありながらバランスの取れたデザインは、見る人を惹きつけ、アートの魅力を存分に楽しめるでしょう。
アーティスト:石井伊久子
作品ストーリー:絵は飾って室内のアクセサリー的役目もあり明るく元気になるイメージを込めて表現しました。構図と色彩のバランスを考えながら簡単にはできない位オリジナルな味がでるよう描きました。
購入価格:59,000円
レンタル価格:3,800円
風水的に飾らない方が良い絵画
風水的に飾らない方が良いのは、人物画や動物の絵画です。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。
家族や人の絵
家族や人物が描かれた絵画や写真は、玄関に飾らないようにするのがおすすめです。風水的観点からみると、玄関に飾られた人物を「家から追い出す」という意味があるためです。
風水で玄関は外からのエネルギーが最初に入る場所とされ、あらゆる人を受け入れる開かれた空間であるべきと考えられています。人の絵を飾ると、その空間が限定的になり、エネルギーの流れを妨げる可能性があります。
ペットや動物の絵
ペットや動物の絵も、玄関に飾る際は注意が必要です。動物の絵は癒しや和みを与えますが、風水的には描かれた動物の種類や表現によって、玄関に飾らない方が良いとされています。
たとえば、猛獣や闘争心を連想させる動物の絵は、玄関から攻撃的なエネルギーを招く可能性があります。また、かわいらしさが強調されたペットの絵も、家庭内のエネルギーを過度に柔らかくして、バランスを崩す可能性があるため注意しましょう。
まとめ
この記事では、玄関をおしゃれに魅せる絵画の選び方について、詳しく解説しました。玄関に飾る絵画は、デザインやモチーフ、カラーなどを玄関の雰囲気に合わせて選びましょう。飾る際は、床置きにしてみるのもおすすめです。
額はシンプルなタイプを選ぶか、額なしにすると、作品のストーリーがみる人に伝わりやすくなります。飾る絵画に迷った方は、ぜひこの記事で紹介した作品を選んでみてください。この記事を参考にして、おしゃれな玄関作りを始めましょう。
アートリエではアートに関する情報を発信しています。アートのことをもっと知りたいという方は、こまめにウェブサイトをチェックしてみてください。
また、実際に絵を購入してみたいという方は、活躍中のアーティストの作品をアートリエで購入、またはレンタルすることもできます。誰でも気軽にアートのある生活を体験することができるので、ぜひお気に入りの作品を探してみてください。