column
2025.10.07

オフィスに絵画を飾るメリットは?場所別に良いとされる絵画も紹介

オフィスに絵画を飾るメリットは?場所別に良いとされる絵画も紹介

アートリエ編集部がオフィスに飾る絵画について解説します。

オフィスに絵画を飾ると、企業イメージを築いたり、ストレスを軽減できたりとさまざまなメリットがあります。なかには、「どのような絵画を飾れば良いのか知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、どのような絵画を飾れば良いか詳しく解説します。また、場所別に良いとされる絵画も紹介します。この記事を読めば、オフィスに絵画を飾るメリットが理解できるので、検討している方はぜひ参考にしてみてください。

アートリエでは、企業にマッチした絵画の手配を、ワンストップサービスでサポートしています。作品選びに迷う際は、ぜひアートリエにご相談ください。

>>法人向けアート導入のご相談なら、ARTELIERにお任せください

オフィスに絵画(アート)を飾るメリット

オフィスに絵画(アート)を飾るメリット

オフィスに絵画を飾ると、以下のようなメリットが得られます。

  • 生産性や創造性が上がる
  • 会話のきっかけになる
  • ストレスを軽減できる
  • 企業のイメージを築ける
  • 経費として計上できる

1つずつ解説します。

生産性や創造性が上がる

社員が定期的に絵画に触れることで、生産性や創造性が向上するといわれています。絵画により感性が揺さぶられるため、新たな視点からアイデアが生まれることもあるようです。

また、絵画がもたらす温かみや鮮やかさは、リラックス効果をもたらすといわれています。そのため、休憩所には気持ちがリフレッシュするような絵画を設置すると効果的です。

会話のきっかけになる

絵画は、訪問者との会話のきっかけ作りに効果的です。絵画の印象をお互いに話すことで共通の話題ができ、相手の感性や考え方を理解できることもあります。

さらに、絵画は社員同士のコミュニケーションのきっかけにもなります。共感から自然に会話できると、社員同士の絆が生まれ、離職率を下げる効果に期待できるでしょう。

ストレスを軽減できる

絵画にはリフレッシュ効果があり、ストレスの軽減につながります。多忙ななかで穏やかな絵画を見ると、落ち着きや安心感が生まれる感覚は誰しもが味わったことがあるのではないでしょうか。

慶応義塾大学文学部の教授である川畑秀明氏が発表した「アートの効用 : 美術鑑賞や美の感じ方がメタ認知やウェルビーイングに与える影響」の中でも、美術鑑賞は痛みを低減する効果があるとされています。

企業のイメージを築ける

オフィスに絵画を飾ると、企業のイメージアップや、ブランディング形成に役立ちます。その理由は、アートの印象をもとに、企業がどのようなイメージなのかを視覚的に判断しやすくなるためです。

経済産業省では、2023年7月に「アートと経済社会について考える研究会報告書」を公表しました。そのなかでは、企業のイメージ形成を目的としたアートへの投資が増加していることが明かされています。

経費として計上できる

オフィスへ設置する絵画は、経費として計上できます。2015年の税制改正により、取得価額100万円未満の絵画は原則として減価償却資産に該当し、経費として導入しやすくなりました。
※詳しくはこちらをご参考ください。


ただし、税務の取扱いは法令の改正や状況によって異なる場合があります。節税対策で絵画を飾る際には、必ず税理士などの専門家にご相談ください。

オフィスに飾る絵画(アート)の導入方法

オフィスに飾る絵画(アート)の導入方法

オフィスに飾る絵画を導入する方法は、以下の通りです。

  • オリジナルのアートを描く
  • 絵画をレンタルする
  • 絵画を購入する

それぞれ解説します。

オリジナルのアートを描く

唯一無二の作品をオフィスに飾りたい場合は、オリジナルのアートを描くのがおすすめです。オリジナルアートは、企業のイメージやメッセージをわかりやすく表現できます。

ただし、オリジナルアートの作成には、時間とコストがかかります。アーティストとイメージをすり合わせるために、打ち合わせが必要なためです。プロに依頼するのも手ですが、絵を描くのが得意な経営者や社員が描くのもよいでしょう。

絵画をレンタルする

定期的に絵画を掛け替えたい、オフィスの雰囲気を季節によって変えたいといった場合は、レンタルがおすすめです。レンタルを利用するとアートを所有せず、定期的に交換できます。定期的に絵画を変えると、その都度会話のきっかけにもなるでしょう。

さらに、レンタルは初期費用がおさえられるメリットもあります。アートリエでは、月額3,800円〜+送料等からレンタルが可能です。

絵画を購入する

心を動かされる絵画に出会えた場合は、購入してオフィスに迎え入れるのもおすすめです。絵画を購入して所有すると、資産としても扱えます。初期費用はかかりますが、長期的にみるとレンタルよりコストパフォーマンスに優れる点もメリットです。
サイズや設置場所よっては工夫が必要ですが、オフィスのアイデンティティを象徴するアートを長く楽しめるのは購入ならではの魅力です。ぜひ、候補のひとつとして前向きに検討してみてください。

【場所別】オフィスに飾る絵画(アート)の選び方

【場所別】オフィスに飾る絵画(アート)の選び方

オフィスのなかでも、場所ごとに適している絵画は異なります。ここでは、以下の場所に向いている作品を紹介します。

  • エントランス
  • 廊下
  • ワークスペース
  • 会議室
  • 応接室
  • リフレッシュスペース(休憩室)
  • 食堂
  • 社長室

1つずつ詳しくみていきましょう。

エントランス・受付

エントランスや受付に設置する作品は、企業のイメージに沿った絵画がおすすめです。どのような絵画にするか迷う場合は、明るく賑やかな作品に焦点を当ててみてください。

金色や銀色を使ったアートは、空間を鮮やかに彩るだけでなく、高級感や華やかさを演出し、来訪者の印象を強める効果があります。

また、視覚的にインパクトがあるため、企業の「顔」となるエントランスをより魅力的に見せられます。

「F10-2024-11」

F10-2024-11

アーティスト:吉田絵美

サイズ:46cm(縦) x 53cm(横)

購入価格:165,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

輝くゴールドな一枚です。人気な横型の絵、実は構図が苦手で、なかなか描くことがないのですが、今回は上手く嵌ってくれたような気がします。名古屋のデパート展示に向けて描いた一枚で、とにかく派手に仕上げたかった思い出があります。また、在廊にかこつけて数年ぶりに名古屋に嫁いで行った高校時代の友達に会える口実もあいまって、なんだかとても楽しそうな作品になりました。名古屋の展示に呼ばれる日は毎年、音楽系の野外フェスが会場の前の広場で行われていて、とても賑やか。おかげさまで私の名古屋のイメージはとてもお祭り感があり、この絵もそんな気分入っている気がします。

反射で景気良く輝く金色の一枚です。お部屋を明るくしたい方は是非。

「Silence of the forest」

Silence of the forest

アーティスト:YUKI

サイズ:72.3cm(縦) x 50cm(横)

購入価格:150,000円

レンタル価格:月額5,700円

作品ストーリー:

渓流のせせらぎと森の静けさ

煌めく光が織りなす幻想的な世界へ…

硫化させた深みのある銀箔の輝きに、ひんやりと光る微細な箔の輝きを合わせました。

朝の太陽の光、昼の自然光、夜の照明の光など、光の種類や角度によって見え方がかわります。

また、箔の変色を抑えるためのコーティングをしておりますが、長い時間経過とともに少しずつ色味が変化します。その変化もお楽しみいただけますと幸いです。

クリニックの待合室やエントランス、ご家族が集まるリビング等の、心地よい癒しの空間をつくる一助になれば幸いです。

廊下

移動で利用する廊下には、楽しい気分にさせたり新鮮な気分を味わえたりするカラフルな絵画がおすすめです廊下に華やかな絵画を置くことで気分転換になります。


「Mind Record #33 (Northern white)」

Mind Record #33 (Northern white)

アーティスト:清水 佳代子

サイズ:49.2cm(縦) x 36.9cm(横)

購入価格:43,500円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

◉Mind Record-seriesについて

「Mind Record」シリーズは作者自身の日々の「心の記録」であり、その変遷を映し出しています。

あらゆる「感覚」を頼りに、子どもの自分と半分繋がりながら、初期衝動での感覚的なタッチや色・形を極力生かし「感覚に訴える絵画」を意識し制作しています。

制作の中で感じる純粋な楽しさや無邪気な思いつき、確かな幸福感、そして振り絞ったエネルギーがまるで伝染するかのように、見てくれた人や手に取ってくれた人達に届くことを願っています。

タイトルにある「Northern white」は、北の地方の白をイメージしています。

「Stay Awake (A-#52)」

Stay Awake (A-#52)

アーティスト:&lemon

サイズ:20cm(縦) x 20cm(横)

購入価格:12,200円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

こちらの作品は実際に私が撮影した写真の上から絵具を重ね合わせた作品となります。写真という過去の時空間の上から、今現在の未来の自分を重ね合わせ、新しい視点でもう一度その場所を訪れてみる、という試みによって、時間の流れや記憶の成り立ちについて考察をした作品シリーズとなります。

想い出やそれを構成する感性や感動の儚さと美しさを感じていただける作品となれば嬉しいです。

ワークスペース

ワークスペースには、やる気がみなぎる効果やクリエイティブな発想が生まれるような絵画をチョイスしてみてください。明るいカラーを選ぶと、モチベーションをキープできる効果があります。

「March 60」

March 60

アーティスト:小林功二

サイズ:72.7cm(縦) x 60.6cm(横)

購入価格:220,000円

レンタル価格:月額5,700円

作品ストーリー:

2024年3月。

還暦を迎えました。

60歳の3月。

60歳の行進。

これからも続けます。

楽しく。

Apr.1,2024

F20号

シナベニヤパネル、アクリル絵具

「芽吹き」

芽吹き

アーティスト:小林真紀

サイズ:51.5cm(縦) x 72.8cm(横)

購入価格:260,000円

レンタル価格:月額5,700円

作品ストーリー:

地中深くからぐんぐん伸びていき、ポンッと空に顔を出す新芽

会議室

会社の意向が決定されるミーティングやプレゼンテーションの場には、落ち着いた雰囲気の絵画が適しています。淡い色合いの作品を選ぶことで、集中力を高めつつ、建設的な議論ができる環境が整います。

「Simplicity 1.3」

Simplicity 1.3

アーティスト:AyaSophie

サイズ:33.3cm(縦) x 33.3cm(横)

購入価格:22,600円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

シンプルさ、というタイトルの、究極にシンプルな、白一色のパネルです。単純なカーブだけを使って、シンプルさを表現して見ました。

調温調湿機能を持つ、日本製の珪藻土漆喰と米国製の天然ピグメントを使った、アートパネルです。

吊り金具と紐を付けてお送り致します。

「穏やかな港」

アーティスト:望月寛子

サイズ:36.5cm(縦) x 44cm(横)

購入価格:33,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

穏やかな入江に

通り過ぎていく風

出航を待つ船

旅のはじまり

柿渋や墨を使用しています。静けさのある落ち着いた雰囲気の作品です。木製の額縁で表面はUVカットのアクリル板です。

応接室

応接室では、リラックスした雰囲気を作る大きめの風景画がおすすめです。空間を広く見せる効果があるうえ、雰囲気も明るくなるため、会社のイメージづくりに貢献します。

「Hazy」

Hazy

アーティスト:斉藤真人

サイズ:65cm(縦) x 46cm(横)

購入価格:165,000円

レンタル価格:月額5,700円

作品ストーリー:

遠くに霞んで見える風景を眺めていると

想像力が働きかけ、そこにはない風景を頭の中で創造できるように思います。

霞んで見え隠れするからこそ

見えてくる風景がそこにはあります。

「シンガポール眺望」

シンガポール眺望

アーティスト:鶴巻謙郎

サイズ:48cm(縦) x 60cm(横)

購入価格:264,000円

作品ストーリー:

パネルに和紙、岩絵の具、箔。

柔らかい色調の印象派的日本画。

シンガポール、マリーナベイ・サンズ展望台からの眺望。

リフレッシュスペース(休憩室)

休憩をするスペースは、リフレッシュできる心地よい環境づくりが重要です。絵画は癒し効果のある、パステルカラーの作品や穏やかな絵が適しています。

「Dancing flowers No.69」

Dancing flowers No.69

アーティスト:川西 郁美

サイズ:27.3cm(縦) x 22cm(横)

購入価格:13,200円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

踊るように咲く花をイメージして描いた『Dancing flowers』シリーズ。

歌い出したり、踊り出したいような気持ちを、絵の具とお花に託して表現しています。

水彩・アクリル用のキャンバスを使っており、普通のキャンバスより紙に描くような滲みの表現ができ、鮮やかで軽やかな風合いになっているのが特徴です。

色鉛筆、オイルパステル、紙粘土のような質感の盛り上げ剤や、ラメの入った絵の具なども使って、見ていて飽きない工夫をしています。作品が届いたら、ぜひ近くでマテリアルの違いもじっくり見てみてください。

「凪 #2」

凪 #2

アーティスト:YUKI

サイズ:33.3cm(縦) x 33.3cm(横)

購入価格:44,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

風がやんだ波打ち際

水面は鏡のように空を映し、ほとんど音も立てず優しく波が寄せる

柔らかい光が注ぐ穏やかな時間

食堂

食堂には、食べ物をテーマにした絵画が適しています。食堂は、休憩の場としても重要なスペースです。食べ物をテーマにした作品のなかでも、パステルカラーやナチュラルな色味のものを選びましょう。

「午後3時」

午後3時

アーティスト:久保佐栄子

サイズ:31.8cm(縦) x 41cm(横)

購入価格:25,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

窓辺の静物たちが楽しく語らっているイメージで制作しました、

「Cakemaking」

Cakemaking

アーティスト:安岡孝司

サイズ:38cm(縦) x 33cm(横)

購入価格:33,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

新型コロナの感染拡大によって、家ごもり生活が長く続き、ストレス解消にケーキ作りを始めた。なかでもシフォンケーキは難しく、奥が深いと思った。

この絵はシフォンケーキの道具と材料などをモチーフにしている。画面の右上に泡立て器を配置したが、実際には電動の泡立て器を使っている。電動の器械では絵にならないからだ。

ケーキ作りが楽しいのは、食べてくれる人がいるからだ。   

パネル張りした紙にアクリル。   

作品サイズ:27.3x22cm (額を含まない)

額:木製、ガラス部分にUVカットアクリル板使用、裏側に紐かけ済

額の在庫状況によっては画像と異なる額(同等品)に変わることがあります

社長室

社長室には、会社の経営方針や今後のビジョンを反映させる絵画を設置しましょう。

鮮やかで力強い印象の作品や、輝きや表情の変化を楽しめる作品を選ぶことで、企業の未来を象徴し、リーダーシップを後押しする空間を演出できます。

「The Galaxy #4 【F10】」

The Galaxy #4 【F10】

アーティスト:YUKI

サイズ:45.5cm(縦) x 53cm(横)

購入価格:66,000円

レンタル価格:月額3,800円

作品ストーリー:

希望や願い、遠い記憶までもそっと語りかけてくれるような星空をお部屋に…

銀箔を貼り、一部を硫化してブロンズ色へ変化させた上に金属箔をのせて、彼方まで広がる星空を表現しました。

光のあたり方によって輝き方が変わります。日中の窓から入る自然光、夜の照明の光など、光の違いにより表情がかなり変わります。

「F10-2024-06」

F10-2024-06

アーティスト:吉田絵美

サイズ:53cm(縦) x 45.5cm(横)

購入価格:165,000円

レンタル価格:月額5,700円

作品ストーリー:

涼やかなパールホワイトの一枚です。ピカピカした白の上に鮮やかに色が躍るのが楽しい作品になりました。

お部屋を明るくしたい方に是非。

オフィスに絵画(アート)を飾る際の注意点

オフィスに絵画(アート)を飾る際の注意点

レンタルした絵画をオフィスに飾る際は、物件の原状回復ができるか、劣化に注意が必要です。賃貸物件に絵画を飾る場合は、壁に穴があくこともあります。原状回復ができるかや、搬入可能なサイズであるかも確認しましょう。

また、絵画は劣化しないように管理や対策が必要です。紫外線対策でUVカットが施された額に入れて、カビ対策で50~60%の湿度に保つなどの工夫をしてみてください。

まとめ

オフィスの風景 フリー画像

この記事では、オフィスに絵画を飾るメリットを解説しました。オフィスに絵画を飾ると、企業のイメージを築けるだけでなく、社員の生産性や創造性の向上へつながります。さらに、会話のきっかけやストレス軽減などにもなります。

オフィスに絵画を導入する際は、オリジナルのアートを描くかレンタルする、購入するなど企業に合わせた方法を選んでみてください。この記事を参考にして、オフィスにぴったりの絵画をみつけて、ワンランクアップを目指しましょう。

アートリエでは、ワンストップでアート導入をサポートしています。予算やアートをレンタルする目的、設置場所ごとに最適なアートを提案いたします。数千点の作品のなかから、最適なアートのご提案も可能となっています。レンタルを検討している方は、アートリエへご相談ください。

>>法人向けアート導入のご相談なら、ARTELIERにお任せください

アートリエメディア | アートの販売・レンタル-ARTELIER(アートリエ)

アートの良さは体験してみないと分からないけど、
最初の一歩のハードルが高い。

そんな不安を解決して、
誰でも気軽に、安心して
「アートのある暮らし」を楽しめるように。
そんな想いでアートリエは生まれました。

著者
ARTELIER編集部

アートの楽しみ方やアートにまつわる知識など、もっとアートが好きになる情報をアートリエ編集部が専門家として監修・執筆しています。 ARTELIER(アートリエ)は、阪急阪神グループが運営する、暮らしにアートを取り入れたいすべての人が気軽に絵画を取引できるサービスです。

RELATED ARTICLE関連する記事